121: 名無しの鬼殺隊さん
兄はともかく妹に関しては特に伏線もなくバッケツしたとおもう
126: 名無しの鬼殺隊さん
>>121
鬼は強くなれば異能を使うのもいるって鱗滝さん話してたから
別に修行で術が出るわけじゃないだろうし
珠世さんも禰豆子自身の力でどんどん強くなってるって言ってたから
日々強さが増してて兄の死の目前に覚醒して術が繰り出せたんでは
禰豆子も術が使えるようになるんか!からの強い鬼と対等に戦えようになるやんって喜びしかなかった
鬼がどうやって技を出せるようになるのかとはストーリー的に蛇足だと思うけどなあ
鬼は強くなれば異能を使うのもいるって鱗滝さん話してたから
別に修行で術が出るわけじゃないだろうし
珠世さんも禰豆子自身の力でどんどん強くなってるって言ってたから
日々強さが増してて兄の死の目前に覚醒して術が繰り出せたんでは
禰豆子も術が使えるようになるんか!からの強い鬼と対等に戦えようになるやんって喜びしかなかった
鬼がどうやって技を出せるようになるのかとはストーリー的に蛇足だと思うけどなあ
157: 名無しの鬼殺隊さん
>>126
禰豆子の覚醒にはゾクゾクしたけど
ますます鬼度が上がってしまって
この娘ちゃんと人間に戻れるんだろうかとものすごく心配になった…
禰豆子の覚醒にはゾクゾクしたけど
ますます鬼度が上がってしまって
この娘ちゃんと人間に戻れるんだろうかとものすごく心配になった…
124: 名無しの鬼殺隊さん
妹こそ鬼なんだから血鬼術発現しても別に唐突じゃなかろ
128: 名無しの鬼殺隊さん
累との肉弾戦追加したの良かったな
あそこで炭治郎の刃が累の首通らないって見せてたから最後に神楽の超作画で迫り刃が食い込んだ時は興奮した
あそこはseも凄く凝ってた
あそこで炭治郎の刃が累の首通らないって見せてたから最後に神楽の超作画で迫り刃が食い込んだ時は興奮した
あそこはseも凄く凝ってた
132: 名無しの鬼殺隊さん
この辺からようやく面白くなってきたなあって思う程度だったのに
アニメだとやばいことになってるな
鬼滅の名シーンはこの程度じゃないぞ
まだ原作の2割程度しか力を出してない
アニメだとやばいことになってるな
鬼滅の名シーンはこの程度じゃないぞ
まだ原作の2割程度しか力を出してない
143: 名無しの鬼殺隊さん
>>132
こっからぐんぐん面白くなってって
とどまるところを知らないほど右肩上がり状態になるからな
こんな神回見てしまうとこれからの上弦戦楽しみすぎてやばいわ
こっからぐんぐん面白くなってって
とどまるところを知らないほど右肩上がり状態になるからな
こんな神回見てしまうとこれからの上弦戦楽しみすぎてやばいわ
137: 名無しの鬼殺隊さん
血糸が切れるという根拠があるならそもそも走馬灯なんて見るはずがないし
最終的に妹の血鬼術込みなんだからたとえ神楽で切れるという根拠があっても
やっぱり意味がねえっていう
最終的に妹の血鬼術込みなんだからたとえ神楽で切れるという根拠があっても
やっぱり意味がねえっていう
138: 名無しの鬼殺隊さん
ああいう場で根拠が気になる奴は死ぬだけ
139: 名無しの鬼殺隊さん
俺なら初日で鱗滝マウンテンで死ぬから問題ないな
141: 名無しの鬼殺隊さん
鱗滝さんは日の呼吸のことを知らなかったのかってのはあるな
炭治郎は呼吸法習う時にうちにもこういうのがありますよって話はしなかったのかな
炭治郎は呼吸法習う時にうちにもこういうのがありますよって話はしなかったのかな
144: 名無しの鬼殺隊さん
>>141
まさか戦闘に使えるとは本人も思ってなかったんじゃないかな
年一の儀式の話までしないだろうしというか水の技の修行でいっぱいいっぱいだろ
禰豆子は一応俺鬼のときにも「まだ異能もないのにこの強さ」って言われてるから
まさか戦闘に使えるとは本人も思ってなかったんじゃないかな
年一の儀式の話までしないだろうしというか水の技の修行でいっぱいいっぱいだろ
禰豆子は一応俺鬼のときにも「まだ異能もないのにこの強さ」って言われてるから
142: 名無しの鬼殺隊さん
やっぱり根拠なんてないよね
あまりにも堂々とした使いっぷりだったから原作には何か説明あるのかと思ったけどスッキリした
ありがとう
あまりにも堂々とした使いっぷりだったから原作には何か説明あるのかと思ったけどスッキリした
ありがとう
147: 名無しの鬼殺隊さん
炭十郎の七又の剣って有名なのだよな?
148: 名無しの鬼殺隊さん
>>147
七支刀だなぁ、古代日本の鉄刀
親父の振ってるのは木造ぽいけども
七支刀だなぁ、古代日本の鉄刀
親父の振ってるのは木造ぽいけども
149: 名無しの鬼殺隊さん
>>147
国宝の宝剣にあのビジュアルっぽいのが有るんじゃないか
国宝の宝剣にあのビジュアルっぽいのが有るんじゃないか
コメントする