16: 名無しの鬼殺隊さん
鬼滅刀鍛治に比べて最終章入ってから掲載順が妙にいいな
最近だとワンピースの次ぐらいに掲載順いいじゃん
最近だとワンピースの次ぐらいに掲載順いいじゃん
17: 名無しの鬼殺隊さん
最近は常に5番目以内にあるかな?
18: 名無しの鬼殺隊さん
アカザ戦が良かったんだろうな
序盤はいまいちだったけど後半から良かった
特にアカザの回想あたり
ちょうど反映されるから今の順位が良いのかも
序盤はいまいちだったけど後半から良かった
特にアカザの回想あたり
ちょうど反映されるから今の順位が良いのかも
19: 名無しの鬼殺隊さん
アニメ開始によるジャンプ側のプッシュと読者側のアンケブーストが噛み合ったんじゃないかな
アカザ戦も良かったし
何ならワニ先生がタイミング合わせた感すらあるし
アカザ戦も良かったし
何ならワニ先生がタイミング合わせた感すらあるし
22: 名無しの鬼殺隊さん
>>19
タイミングはある程度合わせてると思う
一話で絶望に打ちひしがれてた主人公と説教してた恩人が本誌で同タイミングで共闘してるってのは中々感慨深いものがあるし
錆兎とか鱗滝さんとか初期にしかほぼ出ないキャラを本誌や同時期発売の15巻で久々に出したりアニメから嵌まった人にも入りやすくしてたと思う
アニメから入っていきなり本誌を読んで全く知らないキャラが活躍してるよりは原作にもすんなり入りやすかろうし
外伝の主人公を義勇さんにしたりアニメから入った人にも読みやすく意識したというのもそういうことかと
タイミングはある程度合わせてると思う
一話で絶望に打ちひしがれてた主人公と説教してた恩人が本誌で同タイミングで共闘してるってのは中々感慨深いものがあるし
錆兎とか鱗滝さんとか初期にしかほぼ出ないキャラを本誌や同時期発売の15巻で久々に出したりアニメから嵌まった人にも入りやすくしてたと思う
アニメから入っていきなり本誌を読んで全く知らないキャラが活躍してるよりは原作にもすんなり入りやすかろうし
外伝の主人公を義勇さんにしたりアニメから入った人にも読みやすく意識したというのもそういうことかと
20: 名無しの鬼殺隊さん
刀鍛冶編の掲載順はそんなに悪くなかったぞ、2番手とかけっこうあったし
前スレに貼られてたはず
悪かったのは柱修行編だな
12番手くらいまで落ちてたわ
前スレに貼られてたはず
悪かったのは柱修行編だな
12番手くらいまで落ちてたわ
23: 名無しの鬼殺隊さん
>>20
それって刀鍛冶の評価が柱稽古に反映されたんじゃ…
いや刀鍛冶編好きだけど
それって刀鍛冶の評価が柱稽古に反映されたんじゃ…
いや刀鍛冶編好きだけど
25: 名無しの鬼殺隊さん
>>23
いや、無限城に落ちる回が12番手まで落ちてる
8週前に遡ると炭治郎が柱修行に参加する回だった
その後も10番手前後とか不安定だったな
いや、無限城に落ちる回が12番手まで落ちてる
8週前に遡ると炭治郎が柱修行に参加する回だった
その後も10番手前後とか不安定だったな
35: 名無しの鬼殺隊さん
>>25
なるほどありがとう
前スレ見てきたけど、10番前後で不安定なら刀鍛冶もそうだったっぽいね
まあ読み返すと、柱稽古も刀鍛冶も面白いんだけど
なるほどありがとう
前スレ見てきたけど、10番前後で不安定なら刀鍛冶もそうだったっぽいね
まあ読み返すと、柱稽古も刀鍛冶も面白いんだけど
27: 名無しの鬼殺隊さん
>>20の書き方がおかしかったな
刀鍛冶編の(アンケが反映される頃の)掲載順は悪くなかった、です
刀鍛冶編の(アンケが反映される頃の)掲載順は悪くなかった、です
26: 名無しの鬼殺隊さん
掲載順は気にしないけど、
ワニが描きたいことを全部描いて終われるくらいの順位だったらどこでもいいよ。
連載開始付近で俺が思ってたのは「この作者がこの物語にどんな結末を用意してるのか、ちゃんと読みたい」って思いだけだから。
ワニが描きたいことを全部描いて終われるくらいの順位だったらどこでもいいよ。
連載開始付近で俺が思ってたのは「この作者がこの物語にどんな結末を用意してるのか、ちゃんと読みたい」って思いだけだから。
33: 名無しの鬼殺隊さん
>>26
それだよね
まあコミックである程度数字でたら
切られないらしいから大丈夫じゃないかな
それだよね
まあコミックである程度数字でたら
切られないらしいから大丈夫じゃないかな
28: 名無しの鬼殺隊さん
柱修行不評なのか
刀鍛治よりは好きだったのに
刀鍛治よりは好きだったのに
32: 名無しの鬼殺隊さん
柱修行編はなにかと荒れていたな
まあ最終章もアカザ編のアカザの回想が飛び抜けて高評価だけど
善逸しのぶ編が短いとか義勇さんの痣の出方とか
透き通る世界が唐突みたいに
柱修行や刀鍛冶とかと同じように不満は出ている
不満がとりわけすくないのって蜘蛛山煉獄編くらいじゃないかな
まあ最終章もアカザ編のアカザの回想が飛び抜けて高評価だけど
善逸しのぶ編が短いとか義勇さんの痣の出方とか
透き通る世界が唐突みたいに
柱修行や刀鍛冶とかと同じように不満は出ている
不満がとりわけすくないのって蜘蛛山煉獄編くらいじゃないかな
37: 名無しの鬼殺隊さん
柱修行編不評なのかね
幕間で情勢が動いたり移動したり団らんしたり掛け合いしたり
普段とは違う部活のようなことをやる展開がかなり好きなんで意外だ
しかし煉獄さんは柱なら隊員を守るため誰でも同じことをやると言っていたが
風や蛇を見るとやや疑問が残る 特に目つぶしは擁護できない
幕間で情勢が動いたり移動したり団らんしたり掛け合いしたり
普段とは違う部活のようなことをやる展開がかなり好きなんで意外だ
しかし煉獄さんは柱なら隊員を守るため誰でも同じことをやると言っていたが
風や蛇を見るとやや疑問が残る 特に目つぶしは擁護できない
50: 名無しの鬼殺隊さん
>>37
煉獄兄貴は柱の中の柱だからなぁ。あれぞ模範生って感じがするわ。
岩は恨み凄いし、霞は他人に無関心過ぎる(た)し、水は劣等感抱えてるし、
精神性においては煉獄が一番な気がする。
展開としては霞と岩が壱を何とか倒すが、第二形態になって瞬殺されて
他のキャラ達にパスって感じを予想しておくか。岩表紙になったし。
ただ主人公瀕死だし、ここから一気に回復しちゃう超展開はやめて欲しい。
ここからの落としどころはマジで読めんな。
煉獄兄貴は柱の中の柱だからなぁ。あれぞ模範生って感じがするわ。
岩は恨み凄いし、霞は他人に無関心過ぎる(た)し、水は劣等感抱えてるし、
精神性においては煉獄が一番な気がする。
展開としては霞と岩が壱を何とか倒すが、第二形態になって瞬殺されて
他のキャラ達にパスって感じを予想しておくか。岩表紙になったし。
ただ主人公瀕死だし、ここから一気に回復しちゃう超展開はやめて欲しい。
ここからの落としどころはマジで読めんな。
40: 名無しの鬼殺隊さん
最終章に入ってからも10番手以上が何回かあったんだよな
二桁になったことがずっと無かったから驚いた覚えがある
さかのぼると確かに柱稽古編~無惨襲来だった
二桁になったことがずっと無かったから驚いた覚えがある
さかのぼると確かに柱稽古編~無惨襲来だった
コメント
コメント一覧
もっと続いて欲しい
他の漫画を下げなきゃ褒められないなら面白くないと言ってるも同然
柱稽古編は読者が飽きるほどの話数じゃなかったし不評が反映というよりも他が熱い展開だった時期なんじゃないの
当時連載読んでないから判らないけど
コメントする