632: 名無しの鬼殺隊さん
6といい5といい敵側がしっかり殺す気で毒攻撃搭載してるのは個人的には好感触
メタ的には画面映えや展開の引きを気にしてダメージ描写盛り盛りにしたいのだろうけど
実際殺し合いしてる奴らからすれば殺せるならさくっと殺すのが当然だし
メタ的には画面映えや展開の引きを気にしてダメージ描写盛り盛りにしたいのだろうけど
実際殺し合いしてる奴らからすれば殺せるならさくっと殺すのが当然だし
637: 名無しの鬼殺隊さん
>>632
いちいち毒塗ってあるの本当にいいね
流れ的には竈兄妹と玄也がゾンビアタックで凌いでる間に無一郎と蜜理で玉壺ぶった切って合流かね
いちいち毒塗ってあるの本当にいいね
流れ的には竈兄妹と玄也がゾンビアタックで凌いでる間に無一郎と蜜理で玉壺ぶった切って合流かね
634: 名無しの鬼殺隊さん
玉壺は首1/5くらい斬られかけてても余裕だったし戦闘能力も高そう
635: 名無しの鬼殺隊さん
蜜璃さんの活躍(ポロリもあれよ)を期待する気持ちと無残な姿になるのではという不安な気持ちが入り混じってる
638: 名無しの鬼殺隊さん
毒ガチ勢といえば鬼絶対殺すレディのしのぶさんは今何をしているのだろう
641: 名無しの鬼殺隊さん
蜜璃さんなんか大きくなってない?
いやおっぱいじゃなくて体が
初登場時よりガッシリしてる印象を受けた
いやおっぱいじゃなくて体が
初登場時よりガッシリしてる印象を受けた
644: 名無しの鬼殺隊さん
ようやく恋の呼吸が見れる
647: 名無しの鬼殺隊さん
しかし実質的に瞬殺な今回の流れみると柱が上弦の敵ではないってのも納得いくわ
648: 名無しの鬼殺隊さん
陸の時も宇髄さん以外だったら毒で瞬殺だったろうし
650: 名無しの鬼殺隊さん
他の漫画の敵キャラ幹部と違って上司が上司なせいで容赦も個人的な情もなく全力でコロしに来るのが上弦の恐ろしいところ
「何故あいつを逃がした?」「そうしたかったからさ」なんてやりとりしようものなら即パワハラされるからサツ意しかない
「何故あいつを逃がした?」「そうしたかったからさ」なんてやりとりしようものなら即パワハラされるからサツ意しかない
651: 名無しの鬼殺隊さん
無惨様は裏表のない素晴らしい御方です
654: 名無しの鬼殺隊さん
柱はダメージが回復出来ない上に、基本的に守る対象があるからな
アカザもタンジロウ狙ったとはいえ、あれはあくまで弱者が邪魔になるって理由であって、戦闘自体は正々堂々としていたが
今回みたいに弱者を率先して狙って隙をつく戦い方されると柱側は戦闘力が半減以下になるよな
アカザもタンジロウ狙ったとはいえ、あれはあくまで弱者が邪魔になるって理由であって、戦闘自体は正々堂々としていたが
今回みたいに弱者を率先して狙って隙をつく戦い方されると柱側は戦闘力が半減以下になるよな
661: 名無しの鬼殺隊さん
毒の件は陸が常人ならば即死するような毒に対して、壺は死にはするけど(多分作品にする為に)遅効性にしてある感じがするのが興味深い。
764: 名無しの鬼殺隊さん
>>661
麻痺させて作品にするんだろ
麻痺させて作品にするんだろ
662: 名無しの鬼殺隊さん
作品にする って表現に割とゾッとした(批判的な意味ではないですよ)
童磨が目立ってたけど玉壺も負けず劣らずサイコなのかも知れない…
童磨が目立ってたけど玉壺も負けず劣らずサイコなのかも知れない…
コメント
コメント一覧
コメントする