66: 名無しの鬼殺隊さん
1話のタイムシフト視聴率が出たね
世帯14.4%、個人10.6% どちらも週間トップ
総合視聴率(リアタイor後日視聴)は22.2%で週間3位
世帯14.4%、個人10.6% どちらも週間トップ
総合視聴率(リアタイor後日視聴)は22.2%で週間3位
83: 名無しの鬼殺隊さん
>>66
凄すぎwやっぱ録画で見る人が多いんだな
凄すぎwやっぱ録画で見る人が多いんだな
68: 名無しの鬼殺隊さん
OPタイトルバックの炭治郎と煉獄さんがクロスしてる所のと柱一枚絵のアクリルボード、アニプレ出さないかなぁ
今更ながらに煉獄猗窩座のキービジュアクリルボードも買っておけば良かった
ランチョンマットケースは持ってるんだが
今更ながらに煉獄猗窩座のキービジュアクリルボードも買っておけば良かった
ランチョンマットケースは持ってるんだが
69: 名無しの鬼殺隊さん
>>68
あのアクリルボードは私も見送っちゃった。
サイズがあまり大きくないように感じたから。
アクリルボードって飾ったことないけれど、ポスター、ランチョンマット、クリアファイルなどと比べて質感がいいの?
あのアクリルボードは私も見送っちゃった。
サイズがあまり大きくないように感じたから。
アクリルボードって飾ったことないけれど、ポスター、ランチョンマット、クリアファイルなどと比べて質感がいいの?
70: 名無しの鬼殺隊さん
5度ほど映画館で見たけど、やっぱりテレビでも配信でも見てしまうなw
ただ、映画の時からずっと気になっているのが”汽車の煙のなびき方”。煙突から煙が出た後、動き過ぎ(散りすぎ?)てるように思う。
背景や汽車自体は綺麗でオオッ!ってった後、煙が見えた瞬間萎えるんだよね。
アレが見えるとスケール感ががらっと変わって、ミニチュアの汽車が走っているように見えちゃうw
汽車の吐く煙って、その時の風に流されるにしても、吐き出された場所に留まって広がる感じだもんね。あんなにせわしなくは動かないよ。
引きで見てると特にね。
ただ、映画の時からずっと気になっているのが”汽車の煙のなびき方”。煙突から煙が出た後、動き過ぎ(散りすぎ?)てるように思う。
背景や汽車自体は綺麗でオオッ!ってった後、煙が見えた瞬間萎えるんだよね。
アレが見えるとスケール感ががらっと変わって、ミニチュアの汽車が走っているように見えちゃうw
汽車の吐く煙って、その時の風に流されるにしても、吐き出された場所に留まって広がる感じだもんね。あんなにせわしなくは動かないよ。
引きで見てると特にね。
72: 名無しの鬼殺隊さん
>>70
ほぅ。
そういうのは実際にモーターではなく石炭で動くSLを何度も観察しないと、リアルかリアルでないかというのはわからないんだろうな。
私はわからなかった。
確か、熊本と福岡を走るSLはたしか、福岡駅構内に入る時は煙を出さないようにモーターで動かしてるんじゃなかったっけ?
(聞き齧りなので間違ってたらごめん。)
ほぅ。
そういうのは実際にモーターではなく石炭で動くSLを何度も観察しないと、リアルかリアルでないかというのはわからないんだろうな。
私はわからなかった。
確か、熊本と福岡を走るSLはたしか、福岡駅構内に入る時は煙を出さないようにモーターで動かしてるんじゃなかったっけ?
(聞き齧りなので間違ってたらごめん。)
95: 名無しの鬼殺隊さん
110: 名無しの鬼殺隊さん
>>95
でもなんか鬼滅っぽくないというかラノベ原作っぽい空気あるわ
でもなんか鬼滅っぽくないというかラノベ原作っぽい空気あるわ
111: 名無しの鬼殺隊さん
>>95
これ列車脱線後、猗窩座が来なかった世界線みたいな解釈があると知ってウッときてしまった
これ列車脱線後、猗窩座が来なかった世界線みたいな解釈があると知ってウッときてしまった
115: 名無しの鬼殺隊さん
>>111
OPのかまぼこ隊がお弁当食べてるシーンは魘夢に見せられている夢で、魘夢がどやーってした後は覚醒後の現実という解釈もあるみたい。
こちらも切ない解釈だなと思う。
OPのかまぼこ隊がお弁当食べてるシーンは魘夢に見せられている夢で、魘夢がどやーってした後は覚醒後の現実という解釈もあるみたい。
こちらも切ない解釈だなと思う。
123: 名無しの鬼殺隊さん
>>111
他人の解釈だけど、無限列車は実際にはトンネル前で脱線したがedでは無事にトンネルを抜けて煉獄さんとかまぼこ隊がわちゃわちゃしてて、もしあそこで死ななかったらこんな風になったんじゃないか…って言ってた
他人の解釈だけど、無限列車は実際にはトンネル前で脱線したがedでは無事にトンネルを抜けて煉獄さんとかまぼこ隊がわちゃわちゃしてて、もしあそこで死ななかったらこんな風になったんじゃないか…って言ってた
コメントする