109: 名無しの鬼殺隊さん
恋と蛇とか殺す必要あった?
116: 名無しの鬼殺隊さん
>>109
あの死に別れのシーンは男作者には描けねーなスゲーなと思いながら読んだ
あの死に別れのシーンは男作者には描けねーなスゲーなと思いながら読んだ
119: 名無しの鬼殺隊さん
愈史郎、病気で早死にしたくなかっただけで不老不死までなりたかったわけじゃないだろ
火の鳥未来編の主人公みたいにそのうち孤独で大変なことになりそうだがちゃんと死ねるのか?
ある程度生きたら、水の呼吸の継承者に干天の慈雨でもやってもらえ
火の鳥未来編の主人公みたいにそのうち孤独で大変なことになりそうだがちゃんと死ねるのか?
ある程度生きたら、水の呼吸の継承者に干天の慈雨でもやってもらえ
126: 名無しの鬼殺隊さん
>>119
あれはゆしろうが珠世の後おっかけて死にそうだったから思わず言った言葉だろうからな…
あれはゆしろうが珠世の後おっかけて死にそうだったから思わず言った言葉だろうからな…
123: 名無しの鬼殺隊さん
人間禰豆子がバチクソ可愛い鬼化禰豆子は勿論良かったけど
人間禰豆子もちゃんと可愛くて明るくて面倒みも良くて安心した
派手の肩車イイね
人間禰豆子もちゃんと可愛くて明るくて面倒みも良くて安心した
派手の肩車イイね
135: 名無しの鬼殺隊さん
善逸ストーカーじゃん
怖いからやめろ
怖いからやめろ
142: 名無しの鬼殺隊さん
>>135
禰豆子が誰と結婚するかは家長が決めるんで
家長の炭治郎と仲良くしてた善逸の勝ちだな
禰豆子が誰と結婚するかは家長が決めるんで
家長の炭治郎と仲良くしてた善逸の勝ちだな
207: 名無しの鬼殺隊さん
>>142
善逸乙
「何が幸せかは自分で決める」て禰豆子も言うてたし
炭治郎も禰豆子本人の意志を尊重するやろ
あの炭治郎が禰豆子の気持ちを無視する縁談纏めるわけねえ
もちろん禰豆子本人が善逸を選んだならそれでよし
善逸乙
「何が幸せかは自分で決める」て禰豆子も言うてたし
炭治郎も禰豆子本人の意志を尊重するやろ
あの炭治郎が禰豆子の気持ちを無視する縁談纏めるわけねえ
もちろん禰豆子本人が善逸を選んだならそれでよし
136: 名無しの鬼殺隊さん
ゆしろうと茶々丸の子孫とかもできてるかも知れんな
138: 名無しの鬼殺隊さん
ユシロウの話ぶりからするに鬼の適性が抜群の一族だったから日の呼吸の型を見させたんだろうな
ユシロウに分かる事が縁壱にわからんはずないし
ユシロウに分かる事が縁壱にわからんはずないし
144: 名無しの鬼殺隊さん
連載開始時に読んだときは打ち切られそうだなとか思ってた漫画がここまで盛り上がるとは感慨深いものがある
それももうすぐ終わってしまうのは少し寂しいけど終わらせるまでが物語だからな、仕方がない
それももうすぐ終わってしまうのは少し寂しいけど終わらせるまでが物語だからな、仕方がない
156: 名無しの鬼殺隊さん
本当に終わるのかな?
寂しいようなほっとしたような色んな感情わいてくる
寂しいようなほっとしたような色んな感情わいてくる
157: 名無しの鬼殺隊さん
転生とかあるならヨリイチはなんで一度も転生しなかったんだ?
158: 名無しの鬼殺隊さん
>>157
転生したかもしれないが普通の力しか持たない人間だったかもしれない
そもそも記憶は引き継がれないし鬼に会わない人生を全うしたのかもしれない
転生したかもしれないが普通の力しか持たない人間だったかもしれない
そもそも記憶は引き継がれないし鬼に会わない人生を全うしたのかもしれない
コメント
コメント一覧
多分女性は、この作品の流れに違和感を感じてないからこの指摘を何言ってんだ位にしか思わないと思う。
話の展開がゆっくり過ぎる位描写してたのに途中で急に雑になって場面展開してすっ飛ばしが起きるのにキャラを描き分けられてないからもう一度戻って読み直さないと話についていけなくなる。
女性は、着飾るポイントや名前を意識するのに重きを置くけど、男性はそれより話の流れとテンポに重きを置くからそこへの配慮が足りない 作品だった。変な名前が多過ぎてその違和感の方に引っ張られて頭に入って来ないで関係ない事ばっかり考える要因になったのが痛い。他社のマギも同じ過ち犯してる。
展開が急なのは最初から
あなたはそれを分かっててここまで読んでくれたんだね
やっぱり老若男女関係なく多くの人が鬼滅に惹かれるものがあって
その結果ヒットしたんだってのがよくわかるね
コメントする