42: 名無しの鬼殺隊さん
原作未読で何となく見始めたけどくっそ面白い
水から炎に切り替えて蜘蛛の子供ボスの首ぶった切ったとこまで見たけど鳥肌たったわ
水から炎に切り替えて蜘蛛の子供ボスの首ぶった切ったとこまで見たけど鳥肌たったわ
44: 名無しの鬼殺隊さん
>>42
俺もそこで完全にハマった。
単行本は五巻まで買った。
続き買いたいけどアニメ見る
楽しみ減るから我慢してるw
俺もそこで完全にハマった。
単行本は五巻まで買った。
続き買いたいけどアニメ見る
楽しみ減るから我慢してるw
43: 名無しの鬼殺隊さん
最終回と言わずに26話て言ってるんだけど、本当に2クールなの?
実は4クールなんじゃないの?
実は4クールなんじゃないの?
45: 名無しの鬼殺隊さん
>>43
円盤の話数が26話までらしいから2クールで一旦終わりは確定みたい
円盤の話数が26話までらしいから2クールで一旦終わりは確定みたい
46: 名無しの鬼殺隊さん
作画監督が多いと特別なことなの?どういう意味なの?
50: 名無しの鬼殺隊さん
>>46
作画監督をできるハイレベルな人材を多数投入すれば
それだけ作画のバラツキが減るし作画の平均レベルが上がる。
でも普通はあまりやらない。そこまでしなくても
作品としては成立するし、それだけ金がかかるからな。
小さいスタジオがやってる作品のエンディングの
スタッフロールと比較するとUFOとの違いがよく解るよ。
作画監督をできるハイレベルな人材を多数投入すれば
それだけ作画のバラツキが減るし作画の平均レベルが上がる。
でも普通はあまりやらない。そこまでしなくても
作品としては成立するし、それだけ金がかかるからな。
小さいスタジオがやってる作品のエンディングの
スタッフロールと比較するとUFOとの違いがよく解るよ。
57: 名無しの鬼殺隊さん
58: 名無しの鬼殺隊さん
>>57
(*´∀`)
(*´∀`)
59: 名無しの鬼殺隊さん
原作知らんしここ見るまで生殺与奪の剣を他人に握らせるなだと思ってたなんて言えない
60: 名無しの鬼殺隊さん
>>59
ドンマイ
ドンマイ
62: 名無しの鬼殺隊さん
>>59
妖刀「生殺与奪」かっけぇ!
妖刀「生殺与奪」かっけぇ!
61: 名無しの鬼殺隊さん
生殺与奪の権がトレンド入りしてたのが随分昔のことのようだ
63: 名無しの鬼殺隊さん
鬼滅の最終回はどうかわからんけど
普通作監が多いのはそれだけ現場が切羽詰まってるってことじゃね
普通作監が多いのはそれだけ現場が切羽詰まってるってことじゃね
67: 名無しの鬼殺隊さん
>>63
それもあるけど本当に切羽詰まって万策尽きてると
人材確保できないw
それもあるけど本当に切羽詰まって万策尽きてると
人材確保できないw
65: 名無しの鬼殺隊さん
コメント
コメント一覧
そこからずっと買ってる
あの時にしのぶさんのコマが流れてなかったらアニメ化するまできっと一切手を付けなかったと思うからありがたかったな
コメントする