573: 名無しの鬼殺隊さん
すげえ今更だけど、お館様自爆直後の交戦の時、柱達を無限城に落とすんじゃなくてあの場に上弦壱~参を召喚してたら炭治郎入れても8対3(無惨は逃亡する前提)だけど
鬼殺隊絶対勝てなかったよね…

無惨様ェ…
no title

578: 名無しの鬼殺隊さん
>>573
鬼殺隊にとったら悪夢でしか無い光景だけどすげえ見てみたいな
壱弐参そろい踏みの襲撃
この際本編無視のただのカラーイラストとかでもいいから

579: 名無しの鬼殺隊さん
>>573
鬼同士だと混戦になっても問題ない上に鬼殺隊特効の童磨いるから全滅してただろうな
しかし上弦上位三名って意外に脳筋は壱だけで弐は氷の霧の搦め手で参はカウンター特化の超防御型なんだよな…

581: 名無しの鬼殺隊さん
黒死牟さん稀血があまり効かないのと血気術使わないの、鬼としての力が弱いからだったりして

583: 名無しの鬼殺隊さん
>>581
そういえばアカザも「血鬼術」とは表現されてなかったよね
黒死牟もそうなのだろうか
no title

584: 名無しの鬼殺隊さん
とはいえあの羅針盤はどう見ても血鬼術の産物にしか見えん

587: 名無しの鬼殺隊さん
獪岳が技を血鬼術で強化した言ってたし黒死牟の月カッターもそうでしょ

607: 名無しの鬼殺隊さん
あまり読んでないけど、黒死牟が強いのは分かるんだけど、wiki見ると呼吸するだけで死ぬ技が
あったり、自分の同じ強さの分身生み出す童磨より何が強いの?

610: 名無しの鬼殺隊さん
>>607
上位柱でもタイマンだったら防戦一方で徐々に削られるのみの剣術が、通常の数倍の間合いで延々とカッ飛んでくるんやで?
ある意味斬撃の結界っつーか。ドシンプルだけど正攻法以外攻略法が無い時点で充分脅威だろ。
no title

611: 名無しの鬼殺隊さん
>>607
能力とかではなく単純に強い。シンプルな考えでいインじゃないか?

612: 名無しの鬼殺隊さん
>>607
そんなの説明されても判らんと思うよ
既に本誌で壱戦佳境に入ってるから単行本待ってなさい
来年になると思うけど

617: 名無しの鬼殺隊さん
>>607
今の状況を見て童磨のほうが強いと思うのは流石に過大評価しすぎやで
黒死牟は呼吸を使っても継続疲労が全く無いから出し得なのよ

何より童磨にとって肝心要の氷の血鬼術が月の呼吸の前では一切通用しない
手数の多い広範囲技というのは童磨もそうなんだけど
繰り出す技の速さが全然違う

614: 名無しの鬼殺隊さん
設定的に童磨より強いと言われてもいまいち説得力がないな、互いに何も知らずに戦ったら
黒死牟おじさんが接近した時点で初見殺しの氷の霧吸って致命傷じゃないの?
自分と同じ強さの分身大量に出して、霧散布されたらそれこそあっという間に鬼殺隊もおじさんも瞬殺やん
no title

616: 名無しの鬼殺隊さん
>>614
鬼なら毒吸っても分解か肺胞再生すればいいだけだし

621: 名無しの鬼殺隊さん
>>614
あまり読んでない割には詳しすぎやろ。だいたい読んでないのに強くなさそうとか意味がわからない

625: 名無しの鬼殺隊さん
>>621
wiki見たって書いただろアホたれ

615: 名無しの鬼殺隊さん
そもそも鬼なんだから肺が凍ろうがそんな問題ないし、初見殺しの範囲攻撃で首落とせば血戦は勝ち扱いされるんじゃないか
no title